カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 最新のコメント
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 1
今月、東北旅行した際に、久しぶりに蔦温泉周辺の
沼巡りをしました。 全工程だと時間がないので部分的ですが ![]() この時期にここを訪れるのは稀で、見慣れている夏の風景とは ちょっと違う自然を見ることができ新鮮でした。 蔦温泉の庭から遊歩道が続いており、この道をすすむと 自然散策しながら沼を観賞し、また庭に戻って来ることができます。 ![]() 森にはまだ緑が残っていて夏の雰囲気がすこし残っています。 ![]() マイナスイオンがたくさんの空気の中陽射しが入ってきてとても気持ちいい ![]() 関東近郊の森とは自然の深さが違う感じがします。 ![]() 所々にこのような沼地があります。 ![]() おっと、やばいクワガタ目線に・・・ 今日は観光できたのだからクワガタはおいておいてと、 ![]() 蔦沼は周囲1㌔ある大きな沼です。 なぜかここだけ風が強かったです。 ![]() ん・・・この木クワガタの産卵痕だらけだなぁ・・・。 ![]() これは夏場少し、樹液がでてたのかなぁ・・・・・。 ついついクワガタモードに入ってしまい家内につっつかれながらの散策でした。 ▲
by dorcus1017
| 2013-10-24 08:10
| 雑記
|
Trackback
|
Comments(0)
![]()
先週、北東北に旅行に行った際、秋田の八幡平で
面白いものを発見しました。 それは、ぐるぐるフランク。 ![]() 関東ではあまり見かけない? 自分だけが知らない? 岩手在住の義理の妹に言わせれば 行楽地ではどこでも見かけるそうです。 これが、わりと食べ応えがあり、皮もパリっとしていて美味しかったです。 標高1000Mの寒い空気の中、意外なものを発見しました。 ![]() ▲
by dorcus1017
| 2013-10-21 08:05
| グルメ
|
Trackback
|
Comments(0)
![]()
これまで、オオクワガタの灯火採集における最遅記録は
私の知る限りでは2003年の青森県十和田湖町10月10日1♀と 2008年の同じく10月10日福島県南会津町1♂1♀でした。 しかし今年は友人たちが記録を塗り替えてくれました。 10月11日福島県南会津町1♀、新潟県南魚沼市1♀、上越市3♀。 10月13日新潟県南魚沼市1♀。 さすがです! 下の画像は13日のとある駅に飛来した個体です。 ![]() おそらくこれが本当に今年最後の灯火採集のオオクワでしょう。 見つけた瞬間は感無量だったでしょうね・・・。 ▲
by dorcus1017
| 2013-10-19 22:50
| 採集
|
Trackback
|
Comments(0)
![]()
2日目は十和田湖へ向かった。途中雨が降ったりやんだりの天気雨状態でした。
発荷峠から湖畔を見ると水面に綺麗な虹がかかっていました。 観光客はみな車から降りて写真撮影をしている。もちろん我々も。 その後、焼山に出るため湖畔から奥入瀬渓流に入ろうしましたが、 道がかなり渋滞しているかんじ。 そこで裏道で山越えすることに…。 裏道を走り山頂付近までくると、 な、なんと 正面にデカイ虹が! こんなの見たことない。 ![]() さっき湖畔で見た虹とは較べものにならない。 ![]() 画像ではすべて写らないのが残念。 よおーく見ると、虹が二重になってます。 この虹をくぐりたいなぁ。と思い 近づくと ![]() 虹は間近に来てもくっきり見えました。 十和田湖に来てこの虹を見て 幸せな気持ちになれました。 自然が織り成すものはすごいですね。 ▲
by dorcus1017
| 2013-10-16 08:11
| 雑記
|
Trackback
|
Comments(0)
![]()
3連休を利用して、家族で北東北へ観光に行ってきました。
初日は夏のお盆採集の際、いつもお世話になっている 南玉川温泉の「はなやの森」に行きました。 この宿は7年間温泉に入らせてもらい1度もまともに 宿泊したことがなかったので、オフシーズンに1度は行こうと決めていました。 なにかとよくしてくれる女将さん、クワガタ好きの旦那さん、 また従業員のみなさんもみんな優しくとても満足でした。 食事も温泉も最高です。 ![]() 鉄分を含んだやさしい源泉です。飲めます。 特に今回は部屋も女将さんの気遣いで広く露天風呂付きのお部屋を用意して頂き、 これがまたいいかんじで家族全員で楽しい時を過ごすことができました。 ![]() 宿から見える男神山。 夕刻、宿のまわりを探索しましたが、見つけた昆虫はカメムシだけでした。 あと1週間早ければ柳の枝先に付いているヒメオオクワガタを見れたかな? ![]() もうすこし気温があればなぁ・・・・ 旦那さんの話によれば先週までは夜間、男神橋の水銀灯にミヤマクワガタの♂が 数頭飛来してきたそうです。 今年は例年よりクワガタの終わりが遅そうです。 玉川ダムから見渡す宝仙湖はエメラルド色に輝き見事でした。 ![]() ▲
by dorcus1017
| 2013-10-15 08:13
| 雑記
|
Trackback
|
Comments(0)
![]()
中野駅北口からサンロード商店街を抜け、ブロードウェイに入る手前の路地を右に
入ると、「カマル」というスパイシーカフェがあります。 ![]() 以前よりここの前を通過するたびに、気になっていたのが ここのバターチキンカレー。 美味しそうだなぁ・・・と思い、ついに入店。 メニューを見ると、ランチで2つルーが選べるメニューが 激辛ビーフカレー???・・・・ これも気になる。 結局、よくばりな私は。バラーチキンメインで来たのに ビーフもチャレンジすることに・・・ ![]() 同伴の家内はバターチキンとキーマ。 ![]() さっそく頂くと、見かけどおり、期待を裏切らない味。 両方ともうまい! バターチキンはとてもとてもマイルドに対し、ビーフはスパイシーな香辛料が きいている、またよく煮込んだビーフが絶妙な味でした。 久しぶりにカレーで感動しました。 但し、ハーフのビーフを食しただけなのに、汗が止まらなくなり 1人だけ真夏になっていました。 ▲
by dorcus1017
| 2013-10-10 09:03
| グルメ
|
Trackback
|
Comments(0)
![]()
以前も、このブログで紹介しました横綱バーガー。
![]() 最近、横綱バーガーに新メニューができたとの情報があり じもんちゃんと行ってきました。 その新メニューとは親方バーガー。 なんと横綱バーガーの上をいくボリュームのものが登場していました。 ![]() これよりさらにデカイ。 このヴリュームにはと・・・・、 結局、2人とも横綱バーガーを食べる事にしました。 ![]() 山形牛と豚ミックスの荒引きのお肉に食べやすくこまかく刻んだ野菜、 それが、ちょいかためのバンズに、マッチしていて絶妙な味です。 今回は初トライのじもんちゃんも食べながら、「これを作った人はわかっている。」と 絶賛していました。 なんせこのヴォリュームで¥500なのだから 大人の男性でもこれ1個でランチなら腹が満たせます。 ![]() ▲
by dorcus1017
| 2013-10-03 08:07
| グルメ
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 1 |
ファン申請 |
||